ご来訪ありがとうございます☆
【ポチッ!!】とよろしくオネガイシマス!!

にほんブログ村***************************************************************************タリラリラ~~ンの~ こにゃにゃちわ~♪

コンデジ撮影だと、じゅっちゃんのバカボンのパパ度が一層強調されますw
さて、3日前に再発かと大騒ぎした
じゅっちゃんの目の赤い…指パッチン!いえ、腫れポッチン!
消えました!
(ヤッター!!

)
ひとまずホッ


でも、あんなに腫れたもの、
獣医さんにお墨付きもらわないと
まだ安心は出来ませんけどね

只今、上半期絶賛ネタ断舎利中で、
↓以下は、前記事の続きを大放出の巻。
じゅっちゃんの登場ナッスィングでございますが、
引き続きお付き合い頂けましたらこれ幸いでございます。
※(天下一品のこってり並みのくどい仕上がり注意。)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワタクシ、京都の夢先案内人として、
(いつから?ええ、ほんのちょっと前からw)今日、ご紹介致しますは、はいこちら↓かの有名なお寺でございます。
京都通もしくは、寺好き、お茶会好き、歴女ならピーン!!

高台寺(
http://www.kodaiji.com/index.html)
1606年、豊臣秀吉の正室である北政所ねね(出家後は高台院)が、秀吉の冥福を祈るため建立した寺院。
時の頃は、11月半ばも過ぎ、京の紅葉が色付き出す頃に、
あちらこちらの寺では、こぞって夜間のライトアップが行われます。
「ギネス挑戦」に貢献出来なかったモヤっと感を掻き消しに、
若干、雨も降りだし寺の閉門時間も迫る中、強行しました。

入口入っていったらすぐ現れる、
【茶室】・・・珍しい2階建ての茶室。

宝形造茅葺きの素朴な建物で、内部の天井が竹で組まれ、
その形が唐傘に似ている所から傘亭の名がある。
豊臣秀吉の隠居屋敷【伏見城】から移築されたもので、
千利休作、秀吉好みの茶室と伝える。(wikiより)
セットみたいでしょ!
この茶室で、お抹茶(500円)がいただけるんですよ。
(10時~16時まで)
続いてこちら↓大河ドラマにも登場!
この渡り廊下見覚えないですかぁ!?
【庭園と観月台、臥龍廊】

庭に行くまでに、木彫りの豊臣秀吉像があるんですが撮影NG。
【方丈前庭】

↑これが
↓これに

う~ん…これはどうだかな
カオスな世界観w
その後に、こちら!

まだ、紅葉には早かったですが、紅葉が水面に写り込み、
風光明媚、なんと煌びやかなパラレルワールド

紅葉真っ盛りは、もっと凄い事に。
まるで極楽浄土のような…行った事ないけどw
はい、ここで拝観終了~!
夢先案内人と大きく出た割には、「これだけ?」感満載ですが、
早巻きの見回りと何かと撮影NGの多い寺なんですよぉ。。
ほんとは、まだ上にあがるつもりだったの
閉門時間の見回り小坊主に見つかって、
追い立てるように帰されました。
【マニ車】

~引用より~高台寺のマニ車の中には「般若心経」が入れてあり、1回まわせばご利益を受けられます。
健康、長生き、その他願い事のある人、マニ車を右手でまわしながら時計回りの方向に歩いてください。
もうぐるぐる回しに回しまくりましたw
紅葉まだまだ

ここを抜けたら、

絶叫マシンのはじまり~!!
ではない、長~い坂道。


高台寺を出て、今宵も夜更けに近づいて参りました。
でも、まだ帰らない~・・・寄りますよ!
八坂の塔の下にある隠れ家バー

元料亭をBARに改装。

とっても雰囲気良くて静か

カウンターと、色々なサロン風のお席。

葉巻もあります。

では、乾杯!この日3度目の


季節野菜のバーニャカウダ

マルゲリータ


よぉ~飲んで食べてした一日でした。
それで神経緩んでいたのかどうか・・・
この次の日、やっかいな事が起こっちゃいました。。
(確実に続く…)
ニンニンじゅっちゃんからのお願い

にほんブログ村
応援クリック【感謝】いつも本当にありがとうございます☆
- 関連記事
-